Langara Fishing Lodgeは、どこにあるのか?

まずは、今回宿泊と釣りの拠点になるLangara Fishing Logdeについて調べてみます。

まず、どこにあるのか。

Langara Fishing Lodgeは、カナダのブリティッシュコロンビア州のLangara島にあります。

ブリティッシュコロンビア州とは(wikipediaより):ブリティッシュコロンビア州は、カナダの州のひとつ。太平洋に面したカナダ最西部に位置する。略してBCとも呼ばれる。州名は1858年にイギリスのヴィクトリア女王によって命名されたもので、現在のカナダとアメリカ合衆国を流れるコロンビア川に由来する。アメリカ合衆国領と区別して British Columbia(英領コロンビア)とされた。北アメリカ大陸から海峡を隔てて西にあるバンクーバー島に州都ヴィクトリアがあるが、最大の都市は大陸本土のバンクーバーである。内陸部は豊かな自然が多く残っていることから観光産業が盛んであり、ウィスラーなどのリゾート地が知られている。また、南部の地域には氷河もあり観光名所となっている。

ウェブサイトを見ると、Haida Gwaii という記載があります。これはなんでしょう。

ハイダ・グワイ (Haida Gwaii) : ハイダ・グワイは、カナダ、ブリティッシュコロンビア州の太平洋岸沖の群島。鋭い逆三角形をなしていて、北のグレアム島、南のモレスビー島の2つの大きな島をはじめとして、大小約150の島々からなる。 かつてはクイーンシャーロット諸島と呼ばれていたが、2010年に改称された。1787年にジョージ・ディクソンにより測量され、その船団の一隻(イギリス王ジョージ3世の王妃シャーロットにちなんだクイーンシャーロット号)の名称から「クイーンシャーロット諸島」と名付けられた。
ハイダ族の歴史を尊重し、植民地的な名称であるクイーンシャーロット諸島の代替として1980年代初期に作られた造語が「ハイダ・グワイ」という名称である。「ハイダ」は「我々」「人々」という意味であり、「ハイダ・グワイ」で「我々の島」「人々の島」となる。2009年12月11日にブリティッシュコロンビア州政府は、2010年中頃にクイーンシャーロット諸島を公式的に「ハイダ・グワイ」に改称する法律を発表した。2010年6月3日に法律は可決され、改称が決定された。

なるほど、以前にチラッとLangara Fishing Lodgeのウェブサイトを読んだときに先住民という言葉が出てきてた気がします。ハイダ族というのがこのエリアの先住民のようです。


ハイダ族 : 主にカナダ・ブリティッシュコロンビア州に居住する先住民族(ファーストネーション)。一部はアメリカ合衆国アラスカ州にも居住区がある。ハイダ族はロシア人によって「カイガン」と呼ばれた人種で、20世紀の中頃までプリンス・ウェルス島の南3分の1はハイダ族が占めていた。現在では特にブリティッシュコロンビア州のハイダ・グワイ(旧名:クイーンシャーロット島)に、ハイダ族の居住する村が多く集まっている。ハイダ族の芸術と村落が残るスカン・グアイはユネスコ世界遺産に登録されている。ハイダ族のデザイン表現や精巧な彫刻技術で知られ、現在でもビル・リード等の芸術家が知られる。

なるほど、お土産にハイダ族のデザイン製品などするのも良さそうです。

脇道にそれましたが、下記の地図のように、バンクーバー国際空港からは少し離れた場所にありますね。1枚目の画像ではつぶれてしまっていますが、大きめの島の上に、もうひとつ小さな島があって、それがLangara島です。
バンクーバー国際空港からは、1.5時間のチャーターフライト(どこに降りるかは今の時点では分からず)&ヘリコプターで到着するとのこと。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です